top of page


第22回受賞 弓田弓子『大連』
第22回(1989/平成1)受賞 弓田 弓子(ゆみた ゆみこ)『大連』 1939年3月25日、東京生まれ。横浜市居住。 多くの詩誌を経て 「鰐組」 に作品発表。 詩集 『大連』 『少女がのぞいたかみさまたち』『羽たち』 『猫もうしろむき』 ...


第21回受賞 加藤文男『南部めくら暦』
第21回(1988/昭和63)受賞 加藤 文男(かとう ふみお)『南部めくら暦』 1918年1月1日~1998年7月27日。宮城県生まれ。 のち盛岡市居住。岩手県詩人クラブ所属。中学時代より詩作。 詩誌「撫」に4号より終刊・16号まで毎号作品発表。...


第20回受賞 岩渕欽哉『サバイバルゲーム』
第20回(1987/昭和62)受賞 岩渕 欽哉(いわぶち きんや)『サバイバルゲーム』 1936年8月11日~1998年4月8日。中国東北部吉林市で生まれる。のち神戸市居住。 詩誌 「存在」 「KEEL」 「輪」 を経て、「てとらぽっと」 創刊。 のち 「第三紀層」...


第19回受賞 藤本瑝『非衣』
第19回(1986/昭和61)受賞 藤本 瑝(ふじもと こう)『非衣』 1937年2月12日、徳島県生まれ。 本名・博美。東京都居住。 詩集 『卵黄』 『非衣』 『反山(はんざん)』 他。 小説 『第1創作集‟行きて負へ„』 。 エッセイ 『琉球諸島風物詩集ノート』 ...


第18回受賞 山本耕一路『山本耕一路全詩集』
第18回(1985/昭和60)受賞 山本 耕一路(やまもと こういちろ)『山本耕一路全詩集』 1906年12月8日~2005年2月22日。松山市生まれ。同市居住。本名・山本 信。 川柳から詩に転向。1957年、詩誌 「野獣」 を創刊主宰した。 詩誌 「開花期」 「詩芸術」...


第17回受賞 岸本マチ子『コザ 中の町ブルース』
第17回(1984/昭和59)受賞 岸本 マチ子(きしもと まちこ)『コザ 中の町ブルース』 1934年11月29日~2023年7月29日。群馬県生まれ。那覇市居住。 詩誌 「鮫」 「火盗」 「開花期」 等の同人を経る。 詩集 『与那国幻歌』 『コザ 中の町ブルース』...


第17回受賞 大谷従二『朽ちゆく花々』
第17回(1984/昭和59)受賞 大谷 従二(おおたに よりじ)『朽ちゆく花々』 1915年~1990年。島根県生まれ。 詩誌「詩精神」で小熊秀雄と共に同人。 昭和10年には詩誌「森」に「小熊秀雄論」発表。 小熊秀雄との往復書簡が残されている。...


第16回受賞 大崎二郎『走り者』
第16回(1983/昭和58)受賞 大崎 二郎(おおさき じろう)『走り者』 1928年8月20日~2017年9月17日。高知県生まれ。高知市居住。 詩誌 「詩と詩人」「鉄と砂」に詩を発表。 のち、西岡寿美子と詩誌 「二人」 を発行。 詩集 『その次の季節』...


第15回受賞 和田英子『点景』
第15回(1982/昭和57)受賞 和田 英子(わだ えいこ)『点景』 1926年~2012年3月21日。神戸市生まれ。同市居住。 詩集 『みじかい飛翔』 『立ちどまる日日』 『点景』『釦の在処』 『よく見える屋根』 他 。 エッセイ集 『警報の鳴るまち』 『単線の終点』...


第15回受賞 阿部岩夫『不羈者』
第15回(1982/昭和57)受賞 阿部 岩夫(あべ いわお)『不羈者』 1934年~2009年6月12日。山形県鶴岡市生まれ。東京都居住。 詩集 『朝の伝説』 『眼の伝説』 『不羈者』 『ベーゲェット氏』他。 詩誌 「四(よん)」 の発行等。...


第14回受賞 佐合五十鈴『仮の場所から』
第14回(1981/昭和56)受賞 佐合 五十鈴(さごう いすず)『仮の場所から』 1934年、美濃加茂市生まれ。同市居住。 詩集 『仮の場所から』 『繭』 『鳩』 『ゆれる舟』 『みちゆき』『まぶしい根』。 画文集 『野の花』 。 詩誌 「山繭」 編集 ・ 発行 。


第13回受賞 米屋猛『家系』
第13回(1980/昭和55)受賞 米屋 猛(よねや たけし)『家系』 1930年~2019年11月21日、男鹿市生まれ。秋田市居住。 詩誌「未知詩」「火山脈」「ハンイ」「舫」、宗左近発行人の「左岸」「海」等に所属 。 詩集 『家系』 『壊れた夢』 『男、おんな』 『暁闇...


第12回受賞 石毛拓郎『笑いと身体』
第12回(1979/昭和54)受賞 石毛 拓郎(いしげ たくろう)『笑いと身体』 1946年9月4日、茨城県神栖市生まれ。埼玉県入間市居住。 詩集 『朝の玄関』 『植物体』 『笑いと身体』 『レプリカ』『阿Qのかけら』 『眼にて云ふ』『惑星ジューンの彼方へ』他 。 絵本...


第11回受賞 福中都生子『福中都生子全詩集』
第11回(1978/昭和53)受賞 福中 都生子(ふくなか ともこ)『福中都生子全詩集』 1928年~2008年1月13日、東京生まれ。大阪市居住。 詩誌 「日本海」 「雑草原」 「詩と真実」 「地球」 を経る 。 その間 「北の人」 「ゲリラ」 「ポエム」 「大阪」...


第11回受賞 うちだ優『寄留地』
第11回(1978/昭和53)受賞 うちだ 優(うちだ まさる)『寄留地』 1930年~2006年10月11日、佐賀県生まれ。枚方市居住。 星川英司、五っ郎のペンネームで作品を発表していた時代もあった。 詩集 『うちだ優詩集』 『寄留地』 。 1967年佐賀県文学賞受賞 。


第10回受賞 沢田敏子『市井の包み』
第10回(1977/昭和52)受賞 沢田 敏子(さわだ としこ)『市井の包む』 1947年10月 、愛知県生まれ 。 春日井市居住 。 詩誌 「沃野」 「朱流」 等を経て 、 総合文芸誌 「象」創刊に参加。 詩誌「アルファ」同人 。 詩集 『女人説話』 『市井の包み』...


第10回受賞 津坂治男『石の歌』
第10回(1977/昭和52)受賞 津坂 治男(つさか はるお)『石の歌』 1931年6月15日~2019年9月23日、三重県津市生まれ。鈴鹿市居住。 詩誌 「列島」 「三重詩人」 「幻市」 「中庭」 「新・現代詩」 「柵」を経て、 「みえ現代詩」 「しらさぎ」 等に所属。...


第9回受賞 片岡文雄『帰郷手帖』
第9回(1976/昭和51)受賞 片岡 文雄(かたおか ふみお)『帰郷手帖』 1933年9月12日~2014年1月9日 高知県生まれ。高知市居住。 高校時代から文芸部活動。ガリ版誌 「文芸鉱脈」、 年刊 「マーキュリーの杖」 を先輩から引きついで刊行。 詩集 『帰巣』...


第8回受賞(佳作) 江原光太『吃りの鼻歌』
第8回(1975/昭和50)受賞 江原 光太(えばら こうた)『吃りの鼻歌』 1923年2月22日~2012年9月14日、本名孝次郎 旭川市生まれ。札幌市居住。「旭川文学ニュース」「北方文学」(第三次)編集人。 詩誌「風土」「先列」「詩の村」参加。 詩集『氷山』...


第8回受賞(佳作) 小松郁子『中庭にむかいて』
第8回(1975/昭和50)受賞(佳作) 小松 郁子(こまつ いくこ)『中庭にむかいて』 1921年~2009年12月16日。岡山市生まれ、東京都在住。 詩集 『風が吹いている街』 『悪女』 『小さな部屋』 『村へ』 『中庭にむかいて』 『三匹のとけだした犬』 他 。 詩誌...
bottom of page