top of page


「旭川文学資料友の会 25周年記念展」
旭川文学資料館を運営している特定非営利活動法人「旭川文学資料友の会」の設立 25 周年を記念して、所蔵の貴重資料を文学ジャンル別に、以下の3期にわけて展示紹介いたします!! Ⅰ期 :令和7年6月3日(火)~8月30日(土) 小説・評論・児童文学等 Ⅱ期...
第58回 (該当者なし)
第58回(2025/令和7) 該当者なし


ミニ展示 「小林敏和写真展『銀河饗宴』」
期間: 令和7年4月19日(土)~6月21日(土) 滝川市在住の星景写真家 小林敏和氏のすばらしい写真展です。星を見る機会が以前より少なくなった方も多いのではないでしょうか。アナログカメラで撮影した星と空と山の風景 「宇宙と地球の交響詩」をお楽しみください。


企画展「小学校の校歌展 Ⅲ -この校歌はあの人が…」
期間: 令和7年2月4日(火)~ 4月26日(土) 旭川市の小学校校歌と、その作詞者を紹介する企画展の第3弾です!! 今回は、閉校になった6校を含む市内18校の校歌と、作詞者 百田宗治、坂本富貴雄、清水重道、波多野勝、飯田広太郎他を紹介します。...


ミニ企画展 「今野大力と旭川 生誕120年&没後90年」
期間: 令和6年12月17日(火)~ 令和7年3月29日(土) 旭川ゆかりの詩人 今野大力(こんの だいりき 1904‐1935)の生誕120年と没後90年を記念して、旭川時代の作品等を中心に展示紹介いたします。


ミニ企画展 「大雪山国立公園指定90周年記念展」
期間: 令和6年10月15日(火)~ 12月7日(土) 大雪山は1934年(昭和9年)12月4日に国立公園に指定されました。今年で90周年をむかえます。 それを記念して、当館所蔵の大雪山関係資料や大雪山の写真等を展示いたします。


第27回旭川文学資料展 「豆本の世界 ~小さな本の大きな魅力~」
期間: 令和6年7月23日(火)~ 12月27日(金) 当館所蔵の貴重な豆本の世界をお楽しみください。 豆本ブームのきっかけをつくった「ゑぞ・まめほん」や、「えぞまつ豆本」、「HTBまめほん」ほか、いろんなかたちやデザインの豆本を展示しています。...


ミニ企画展 「旭川東高校 漫画・アニメ研究部『旭東空想展』」
期間: 令和6年7月6日(土)~ 9月28日(土) 1980年に創立された旭川東高等学校漫画・アニメ研究部。部の先輩には『うしおととら』、『からくりサーカス』などで有名な漫画家 藤田和日郎さんがいます。 今回は、歴代部誌や、部員の作品などを紹介し、昨年逝去された旭川東高...


第57回受賞 姜湖宙『湖へ』
第57回(2024/令和6)受賞 姜 湖宙(かん ほじゅ)『湖へ』 1996年 韓国・ソウル生まれ。 2003年 渡日、東京で育つ。 2014年 ドイツ・ベルリンで過ごす。 2015年 京都へ移住。以後、京都在住。 2022年 9月より詩作を始める。 2023年3月...


企画展「小学校の校歌展 Ⅱ -この校歌はあの人が…」
期間:令和6年2月1日(木)~ 6月29日(土) 旭川市の小学校校歌と、その作詞者を紹介する企画展の第2弾です!! 今回は、市内22校の校歌と、作詞者 入江好之、坂本富貴雄、清水重道、川口蕗香の4名を紹介します。 4月27日(土)には、記念講演会も実施しますので、是非、...


【ミニ企画展】安部公房と旭川 没後30年&生誕100年
世界性のある作品世界を創出した安部公房(1924.3.7~1993.1.22)の本籍は旭川市東鷹栖(旧東鷹栖村)にあります。2023年は安部公房没後30年、2024年は生誕100年をむかえます。公房と旭川の関係を中心に展示紹介いたしますので是非ご来館ください。11月18日(...


【ミニ企画展】劇団「BREATH(ブレス)」の軌跡-繋がりゆく魂~旭川の文化
期間: 令和5年10月5日(木)~ 10月31日(火) ■旭川の市民ミュージカル劇団「BREATH」は、今年11月4日,5日に旭川、11月11日に東京で、第8回本公演「Asahikawa…繋がりゆく魂」をおこないます。ブレスの活動の軌跡と、今回の公演で登場する文学者等を展示...


ミニ企画展「旭川文芸の素描(デッサン) -旭川在住の漫画家日野あかねがイラストで描く旭川文芸の一断面」
期間:令和5年8月8日(火)~ 9月30日(土) ■1927(昭和2)年1月に創刊された詩誌「円筒帽(えんとうぼう)」。メンバーは旭川の詩人たち。小熊秀雄、今野大力、鈴木政輝、小池栄寿ほか。1926(大正15)年に結成された旭川歌話会で小熊と共に短歌をつくり後に著名な歌人...


第26回旭川文学資料展 「山岳文学の系譜 -相川正義所蔵資料を中心として」
期間:令和5年7月11日(火)~ 11月4日(土) 北海道大雪山と関わりのある登山家とその業績を、北大スキー部、山岳部で活躍し、詩人でもあった相川正義所蔵の貴重な資料を中心に展示紹介します。 ■紹介する登山家 大町桂月、小泉秀雄、加納一郎、大島亮吉、相川正義、伊藤秀五...
貸借対照表等の公告
令和5年度 令和4年度


第56回受賞 鎌田尚美『持ち重り』
第56回(2023/令和5)受賞 鎌田 尚美(かまた なおみ)『持ち重り』 1968年 神奈川県生まれ。埼玉県在住。 2015年頃より詩の創作をはじめる。 第3回日本現代詩人会投稿欄新人。 2022年、雑誌『ユリイカ』の「ユリイカの新人」。...


企画展「小学校の校歌展 Ⅰ -この校歌はあの人が…」
期間:令和5年1月17日(火)~ 6月10日(土) 旭川市および近隣地域の小学校の校歌には、旭川ゆかりの詩人や歌人、あるいは全国的に著名な作詞家による校歌があります。この企画展では、それらの校歌と作者などを展示紹介いたします。


ミニ展示「生誕130周年記念 旭川の芥川龍之介 -死の2か月前、彼は旭川にいた!」
期間:令和4年11月1日(火)~ 令和5年3月31日(金) 昭和2年(1927年)5月、芥川龍之介(1892.3.1-1927.7.24)は作家 里見弴(有島武郎の実弟)と共に、当時の出版社 改造社が企画した講演旅行で東北・北海道・北陸を巡り、旭川でも講演しています。...


第25回旭川文学資料展 「21世紀文学 旭川の文学者たち 1」
期間:令和4年7月6日(水)~ 10月22日(土) 短歌、俳句、詩、小説、翻訳等、各分野で活躍中の12名の旭川ゆかりの作家たちを展示紹介しています。 各人各様の創作スタイルから生み出される作品等をお楽しみください!! ■紹介する文学者...


ミニ展示「龍馬と北の大地」展
期間:令和4年8月2日(火)~ 10月15日(土) 今年9月に旭川で開催予定の龍馬会全国大会に合わせて、旭川に居住していた龍馬の甥 坂本直寛、龍馬の子孫 坂本直行などを展示紹介。主催 旭川龍馬の会、協力 旭川文学資料友の会
bottom of page