top of page


第40回受賞 斎藤紘二『直立歩行』
第40回(2007/平成19)受賞 斎藤 紘二(さいとう ひろじ)『直立歩行』 1943年10月12日、樺太生まれ。 引き揚げ後、秋田県横手市で育つ 。仙台市居住 。 中学2年頃から詩作を始め 、大学卒業後に勤務した国立療養所時代に 、 私家版詩集 『直立歩行』 を出版。...


第39回受賞 水島美津江『冬の七夕』
第39回(2006/平成18)受賞 水島 美津江(みずしま みつえ)『冬の七夕』 1947年5月15日、栃木県生まれ。埼玉県志木市居住。 アルチュール・ランボーに触発されて詩を書き始め、「砂」 「地球」をへて、 1955年個人誌 「波」 を創刊。現在、 「日本未来派」...


第38回受賞 寺田美由記『かんごかてい』
第38回(2005/平成17)受賞 寺田 美由記(てらだ みゆき)『かんごかてい』 1955年10月12日、新潟県佐渡島生まれ。さいたま市居住。 詩誌 「布」 「タルタ」同人、 「ガニメデ」 等に作品を発表。 看護師として埼玉県内の病院に勤務する。 詩集...


第37回受賞 黒羽英二『須臾の間に』
第37回(2004/平成16)受賞 黒羽 英二(くろは えいじ)『須臾の間に』 1931年12月6日、東京生まれ。神奈川県居住。 詩誌 「純粋詩」 を経て、 「時間」 「文学叙説」 「ぱろうる」 「新早稲田文学」 創刊同人。 のち 「銀河詩手帖」 「四海」 「芸象」...


第36回受賞 佐相憲一『愛、ゴマフアザラ詩』
第36回(2003/平成15)受賞 佐相 憲一(さそう けんいち)『愛、ゴマフアザラ詩』 1968年横浜生まれ。大阪などを経て現在東京在住。 詩集は受賞作『愛、ゴマフアザラ詩』 、『佐相憲一詩集1983~2018』『サスペンス』(日本詩歌句随筆評論大賞詩部門特別賞)など計1...


第35回受賞 玉川鵬心『花嫌い神嫌い』
第35回(2002/平成14)受賞 玉川 鵬心(たまがわ ほうしん)『花嫌い神嫌い』 1929年~2004年12月31日。名古屋市生まれ。西東京市居住。 詩誌 「石の詩」 同人。 詩集 『花嫌い神嫌い』 。 著書 『全人格にかかわる武道に執心を』 。 94年...


第34回受賞 こたきこなみ『星の灰』
第34回(2001/平成13)受賞 こたき こなみ(こたき こなみ)『星の灰』 1936年12月6日、小樽市生まれ。東村山市居住。 詩誌 「詩世紀」 「にゅくす」 「地球」 「舟」 「新・現代詩」 「同時代」 を経て、 現在 「火牛」 「幻竜」同人。 詩集...


第33回受賞 松尾静明『丘』
第33回(2000/平成12)受賞 松尾 静明(まつお せいめい)『丘』 1940年3月3日、広島県生まれ。広島市居住。 詩誌 「折々の」 「詩+α」 所属。 詩集 『遠い声』 『丘』 『都会の畑』 『方言詩・わが標準語』 『地球の庭先で』 『パルナスの岸辺で』他。...


第32回受賞 嶋岡晨『乾杯』
第32回(1999/平成11)受賞 嶋岡 晨(しまおか しん)『乾杯』 1932年3月8日、高知県生まれ。町田市居住。 本名・晨(あきら)。もと立正大学文学部教授。明大在学中、 1954年、詩誌 「貘」 を餌取定三、大野純らと創刊。 のち「地球」 「歴程」 「詩と創造」...


第31回受賞 長嶋南子『あんパン日記』
第31回(1998/平成10)受賞 長嶋 南子(ながしま みなこ)『あんパン日記』 1943年12月3日、茨城県生まれ。東京都居住。 詩誌 「すてむ」 「きょうは詩人」 所属。 詩集 『失語』 『鞍馬天狗』 『あんパン日記』『ちょっと食べすぎ』 『シャカシャカ』 『猫笑う』。


第30回受賞 木津川昭夫『迷路の闇』
第30回(1997/平成9)受賞 木津川 昭夫(きつかわ あきお)『迷路の闇』 1929年10月28日~2012年5月22日。滝川市生まれ。東京都居住。 詩誌 「火牛」 「日本未来派」、文芸誌 「青い花」 同人。 詩集『幻想的自画像』 『雪の痛み』 『迷路の闇』...


第29回受賞 倉内佐知子『新懐胎抄』
第29回(1996/平成8)受賞 倉内 佐知子(くらうち さちこ)『新懐胎抄』 1950年、帯広市生まれ。音更町居住。 詩集 『恋母記』 『それは欲望であったのか聞いてくれ』 『新懐胎抄』 『湿原―生き埋めのヴィジョン』 『涅槃歌』。 北海道詩人協会賞、北海道新聞文学賞受賞。


第28回受賞 坂井信夫『冥府の蛇』
第28回(1995/平成7)受賞 坂井 信夫(さかい のぶお)『冥府の蛇』 1941年11月19日、満州国新京市生まれ。横浜市居住。 詩誌 「あぽりあ」 「あんかるわ」 「詩的現代」 などに作品発表。 個人誌 「索通信」 発行。「ERA」 同人。 詩集 『音楽の捧げもの』...


第27回受賞 佐藤博信『俗名の思想』
第27回(1994/平成6)受賞 佐藤 博信(さとう ひろのぶ)『俗名の思想』 1931年~1997年4月26日。秋田県生まれ。大館市で没す。 「北方文芸」 「潮流詩派」 を経て、 「地球」 「海流」 同人。 「詩民族」 編集発行。 詩集 『幻の国境』...


第26回受賞 宮本善一『郭公抄』
第26回(1993/平成5)受賞 宮本 善一(みやもと ぜんいち)『郭公抄』 1943年1月8日~2000年9月4日。石川県生まれ。同県で没す。 1966年、詩と詩論 「笛」 入会。のち編集責任者となる。 二人詩誌 「わが村」 発行。詩誌 「橋」 同人。 詩集...


第25回受賞(特別賞) 金時鐘『原野の詩』
第25回(1992/平成4)受賞 金 時鐘(きむ しじょん)『原野の詩』 1929年、朝鮮・元山市生まれ。1949年来日。生駒市居住。 1953年、詩誌 「ヂンダレ」 創刊。 1973年から教職につく。 詩集 『地平線』 『日本風土記』 『新潟』 『化石の夏』 他。...


第25回受賞 佐川亜紀『死者を再び孕む夢』
第25回(1992/平成4)受賞 佐川 亜紀(さがわ あき)『死者を再び孕む夢』 1954年10月10日、東京生まれ。横浜市居住。本名・佐藤明子。 1985年 「詩学」 新人推薦。詩誌 「いのちの籠」 同人。 詩集 『死者を再び孕む夢』 『魂のダイバー』 『返信』 。 論集...


第24回受賞 坂本つや子『黄土の風』
第24回(1991/平成3)受賞 坂本 つや子(さかもと つやこ)『黄土の風』 1926年12月27日、東京生まれ。同都居住。 詩誌 「すてむ」 同人。 詩集 『虫歯のなかに』 『にがい誕生』 『黄土の風』『焦土の風』 『他人の街』 『風の四辻』...


第23回受賞 甲田四郎『大手が来る』
第23回(1990/平成2)受賞 甲田 四郎(こうだ しろう)『大手が来る』 1936年1月3日、東京生まれ。同都居住。 詩誌 「潮流詩派」 「垂線」 を経て「すてむ」 同人。 「いのちの籠」 会員、「歴程」 同人。 詩集 『朝の挨拶』 『午後の風景』...


第22回受賞 弓田弓子『大連』
第22回(1989/平成1)受賞 弓田 弓子(ゆみた ゆみこ)『大連』 1939年3月25日、東京生まれ。横浜市居住。 多くの詩誌を経て 「鰐組」 に作品発表。 詩集 『大連』 『少女がのぞいたかみさまたち』『羽たち』 『猫もうしろむき』 ...
bottom of page